1. HOME
  2. PROJECT
  3. BE KOBEブランドを活用した経済活動
  4. BE KOBE Specialty Coffee
  5. コーヒーから生まれる物語【その1】

BE KOBEブランドを活用した経済活動

BE KOBEブランドを活用した経済活動(募金運動)

BE KOBE Specialty Coffee

コーヒーから生まれる物語【その1】

おいしいコーヒーの向こう側

私たちが何気なく飲んでいるコーヒー。日本では安くておいしいコーヒーをいつでも飲むことができますが、コーヒー豆の生産者である中南米の国々では、過酷な労働や不当な価格操作など、コーヒー生産に起因する様々な問題が起きています。

この背景には、生産者であるコーヒー生産国と、販売者であるコーヒー消費国との間におけるパワーバランスの偏りがあります。コーヒー消費国は市場の相場を基に価格設定を行う一方で、コーヒー生産国は消費国の流通網に乗せないとコーヒーそのものが売れないため、決められた価格設定に従うしかありません。

例えばコロンビアのとあるコーヒー農家の場合、2018年はコーヒー豆1袋(12.5kg)を作るのに2400円のコストがかかりましたが、市場価格の暴落と害虫被害による品質低下により、1袋あたり2300円でしか買い取ってもらえませんでした。作れば作るほど借金が増える……こんな商売が正しいはずがありません。実際にコロンビアでは多数のコーヒー農家が経営破綻に陥り、収益のないコーヒーから違法麻薬の栽培に切り替えているケースもあります。

現在、フェアトレードの普及や価格安定化基金の設立によって、少しずつコーヒー農家の状況は改善しつつありますが、コロナ禍による市場の乱高下や温暖化による気候変動など、依然としてコーヒー産業には暗雲が立ち込めています。

子どもたちを守り、支えるコーヒー

「このままでは生きていけない」という理由でコーヒー豆の栽培をやめる農家がある一方で、おいしいコーヒーを作るために努力を続け、独自の流通網を築いて適正な利益を確保している農家もあります。

エチオピアで革新的なコーヒー作りをしているエレアナさんもその一人。他国からの支援や寄付に頼るのではなく、自分たちが一生懸命作ったスペシャルティコーヒーの売買によって得られたお金を、地域の未来への投資……例えば子どもたちが通う学校の建設費などに充てています。

世界各国どこにおいても、子どもたちの健やかな成長こそ人々の幸福であり、その地域の発展の証です。おいしいコーヒーを作って適正な利益を得て、その利益を子どもたちのために投資する。そうすれば子どもたちは健やかに成長して、また未来のために美味しいコーヒーを作ろうとする。スペシャルティコーヒーによって、一時期は誰もなりたがらなくなっていたコーヒー農家が、いまや子どもたちの憧れの職業になっているのです。